口腔ケア

歯周病ってよく聞くけど・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯周病ではありませんか?

自分で歯周病かどうかの判断は難しいようです。

なぜなら、症状がすぐに出てこないからです。

悪化してやっと歯医者さんで受診してそこで歯周病だという判断がされるためです。

 

GALLEIDO DENTAL MEMBER

 

歯周病という病気はどういうものなの?

歯周病のことを「サイレント・ディジーズ(静かなる病気)」と呼ばれています。

つまり、歯周病にかかっていても症状がわからないままに進行しています。

 

自分が気が付かないままに、どんどんと進行してしまい、歯肉(歯茎)や

歯槽骨(歯肉で隠れている部分の骨)が壊されていき、最終的には歯が抜けてしまいます。

 

歯周病の症状にはなかなか気が付かないのですが、

歯肉炎の症状には気が付く人も多いと思います。

 

普段の歯磨きやデンタルフロス(糸ようじ)などで、

血が付いたりするしていると、歯肉炎に気が付きます。

 

それが、歯周病の始まりなのです。

この初期の症状で適切な治療を行うことは歯周病の進行を防ぐという意味では

とても重要です。

 

そもそも歯磨きをしていても歯肉炎になることはあり得ることです。

歯磨きでは汚れの60%程度しか取り除けません。

残りの40%程度はそのまま口の中に残ってしまい、

歯周病の原因となる菌の増殖を要因になってしまいます。

 

歯周病になるとどうなるのですか?

歯周病になる主な要因としては、

口内環境の衛生状態によります。

 

その衛生状態が悪い方に傾けばむくほど、

歯周病のリスクは高まります。

 

そのリスクを防ぐには、

毎日の口腔ケアが重要になります。

 

歯周病になると、

最終的には歯が抜けてしまいます。

 

歯が抜ける前は、

歯肉の状態が黒ずんでいき、口臭が生じたりもします。

また、歯肉に痛みも生じて、食べ物がよく噛めなくなったりもします。

おまけに顔までも腫れて来るといった症状が誘発されてくるのです。

 

歯周病を防ぐには、

毎日の口腔ケアが重要です。

 

歯磨きをするだけでは十分な口腔ケアにはなりません

歯磨きをすることは口腔ケアに欠かせない毎日の生活習慣なのですが、

普段の歯磨きで汚れが十分に落とせません。

60%程度の汚れが落とせているに過ぎません。

残りの40%程度の汚れは口の中に残っているのです。

 

歯ブラシではなかなか届きにくい奥歯、

歯と歯の間や歯と歯肉の隙間だったりは汚れが残ったままに

なってしまいます。

 

つまり、汚れが残ったままなので、菌が増殖する環境なのです。

 

そこで100%に近い汚れを落とす口腔ケアを実践することが必要です。

 

歯科検診を受診してみてはいかがでしょうか?

歯医者さんに行く機会ってなかなかありませんよね。

歯が痛くなったとか症状が出た時など

そういうきっかけがないと、

どうしても歯医者さんに足が向きません。

 

歯が痛くなくても、

口の中が炎症していなくても、

歯科検診は受診できます。

 

最近では歯医者さん一人でやられているところも増えてきているので、

全ての歯医者さんで歯科検診に向いているわけではありません。

事前にインターネットなどで調べてから予約することをおススメいたします。

 

歯科検診を受診すると、

現在の自分の口腔環境がどんな状態なのかがよくわかります。

 

虫歯のチェック

歯周病のチェック

歯の汚れのチェック

歯ブラシの使い方

歯の清掃

歯と歯の間を清掃

 

などしてくれます。

 

歯の汚れのチェックでは、

歯垢染色剤を利用して磨き残しなどが一目瞭然です。

その上でブラッシングなどで汚れを落とす方法を

教えてもらうことが出来ます。

 

 

GALLEIDO DENTAL MEMBER

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

CAPTCHA